2016年11月

▲下村誠さん。12月、もうすぐ命日。
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。
日々ファーストアルバム「ブルーバージンズ」について、
どんなふうに仕上げていくかを考えています。

▲「どんなもんじゃろうのお、下村さーん」と話しかける。

当時の音源をそのままに、ボーカルのみ録音しなおした
曲もあれば、当時の録音物を物理的に復活させることが
もはや困難で、あらたにアレンジをし直して録音したものも
あります。2001年の発売当時のブルーバージンズと
今回の
ブルーバージンズ・レヴォリューションズの曲について
すこしづつ、きまぐれにですが15年前のレコーディングのときの
回想といまのレコーディングのときの思いについて
書いていきたいと思います。
「ラメール」
この曲はいったい何回演奏したことかわかりません。
曲はズンくんという旧知の仲のベーシストとの共作です。
2001年、1stアルバム「ブルーバージンズ」を作った頃、
ソロ活動が本格化し、この曲をいたるところで演奏していました。
見知らぬ名古屋で「あなたは海」の合唱になったり
思い出深い曲です。
2001年、全国発売ですが
下村誠さんの
プロデュースでブルーバージンズは
2000年の暮れからレコーディングが開始しました。
レコーディングでは蔵王で水戸くんブラザーのリズム隊の録音、
スナフキンズの井上徳子さんの鍵盤、
宮谷さんのペダルスチールギターが冴え渡り
ミラクルな楽曲に成長していきました。
あのころご一緒させていただいた
ミュージシャン、アルバムを手に取ってくださった
皆様に、心から感謝しております。
ラメールのボーカルの録音は
下村誠さんのライブのオープニングアクトで広島にライブをやりにいく途中で
大阪に寄り、下村さんのアルバムでコーラスで参加されていた
ワンハンドレッドバードというバンドのtenさんという方の
コーラス参加が叶い、大阪でラメールのメインボーカルと
tenさんのコーラスをレコーディングし、
録音スタジオは、とても盛り上がっていきました。
tenさんと下村さんの
レコーディングのあうんの呼吸は抜群で、僕は隅で感激しながら
レコーディングの光景を眺めていました。
あのとき20代後半。

それから15年。
ブルーバージンズをいまになってやったらどうなるか、
試すために「ラメール」から録音を始めました。
ある晴れた早朝、
鳥が鳴きやんだ時に録音ボタンを押して
歌いながら
全身に鳥肌がたつのを覚えました。
「イケる、このままうたい、1発で終了だ」と
歌いながら確信しました。
20代後半のときのラメールの声は
若くて、青い。
でもいまは
録音したテイクを聴いて
ニールヤング的に枯れてきたな俺、、、
と思いました。
この記事で久しぶり、という方も
おられるかと思います。
ホームページもあります。
お時間のある時に・・ ↓
http://rallyspider.jimdo.com/
ラメールの録音の時に、大阪で下村誠さんと2人で
呑んでる時に下村さんが言った言葉です。
なんで下村さんはいつも元気なんですか、、、。
との問いに彼はこう答えた。
「なんでも面白がることだよ」
あの言葉は忘れられない。

アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新コメント
QRコード
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
記事検索
最新記事
読者登録